2025/04/09 その他

令和7年4月20日(日)「令和の花踊り練り物行列」が開催されます。

かつて雨乞いや疫病退散、子の健やかな成長を願うために行われた練り物行列が令和の時代に蘇ります。

明和4(1767)年に、この地域で大旱魃が起こり、たくさんの人が参加し雨乞いが祈願されました。
その様相が『丹州馬治(馬路)村花踊練物番附』として残されており、過去最大の練物であったそうです。

令和7年4月20日(日)、その様子を模して約100人様々な装束に身を包んだ行列が馬路町内を練り歩き、出雲大神宮へと向かいます。

午前8時30分 馬路コース神輿巡行 馬路町自治会館→亀岡川東学園→出雲大神宮

様々な恰好した人が練り歩く現代風の大行列です。

なかなか見れない光景ではないでしょうか?

出雲大神宮では、神輿や千歳隊と合わせて更に大きな行列になります!

詳しくは、こちらをご覧ください。

4/20 令和の花踊り練り物行列 出雲大神宮HPより

コメントをしてみませんか?