平の沢中池駐車場供用開始のおしらせ
平の沢池の北側、「水鳥公園駐車場」の向い側に新しく広い駐車場が完成しました。 春は桜、夏は蓮、冬場は渡り鳥。 平の沢の池周辺では、一年を通して自然のイベントが発生します。 平の沢池を訪れる際に、ぜひこちらの駐車場をご利用ください。
京都府亀岡市の馬路町自治会ホームページです。
平の沢池の北側、「水鳥公園駐車場」の向い側に新しく広い駐車場が完成しました。 春は桜、夏は蓮、冬場は渡り鳥。 平の沢の池周辺では、一年を通して自然のイベントが発生します。 平の沢池を訪れる際に、ぜひこちらの駐車場をご利用ください。
亀岡市馬路町にある平の沢池の蓮が、花を咲かせ始めました。 朝早く、静かな水面に凛と咲く姿はまるで別世界のようです。 蓮の花は朝に開き、お昼ごろには閉じるという不思議なリズムを4日ほどくり返し、その後花びらを落としていきます。仏像の台座の形が蓮なのも、泥の中から美しい花を咲かせる「清らかさ」の象徴だからなんですね。 花だけでなく、大きな葉っぱにも注目です。水をはじく性質があり、「ロータス効果
…続きを読む
6月8日に近畿地方も梅雨入りしました。 平の沢池周辺も桜の季節からガラッと風景が変わってきました。 まだ4月の段階では水面が見えていた蓮池ですが、ひと月でこんなに伸びるものかと思うぐらい蓮の葉が大きく成長し、今では池のはほとんどを覆ってしまいました。 蓮の花が咲くのも近いと思います。 昨年は、6月末から7月の始めにもう咲きはじめていたようです。 今年は、既存の駐車場の前にもうひとつ広い駐車場がオー
…続きを読む
「令和の花踊り練り物行列」が馬路町で開催され、江戸時代に行われた過去最大規模の練り物行列「丹州馬治村花踊練物番附」を模した行列が現代に蘇りました。 かつて雨乞いや疫病退散、子どもの健やかな成長を願って行われたこの行列は、明和4年(1767年)の大旱魃を乗り越えた歴史に基づいています。 馬路町自治会を出発した約150人の行列はさまざまな装束で身を包み馬路町の商店街を練り歩きました。 道路沿いには物見
…続きを読む
4月に入ってようやく咲き始めた桜は、10日ほど人々を楽しませた後、花散らしの雨で一瞬で散ってしまいました。 桜が咲いている間は、毎日たくさんの人々の姿が平の沢池の周辺では見られましたが、今は静かです。 GW前になり、池の周りも後ろに立つ三郎ヶ岳も新緑がきれいになってきました。 田んぼのシーズンを前に水量の増えた池の上には、この季節にもいる水鳥たちがすいすいゆったりと浮かんでいます。 蓮池の方はと言
…続きを読む